みつろぐ

やれることはやってみる

会計士と面談した。

内容は今年度の確定申告についてで、去年度は仕訳表が全然ダメで 10 万円控除しか申請できなかったため、今年こそは満額控除とるぞという作戦会議。

悪さをしていたのが個人利用のカードで誤って決済してしまった場合の仕訳表の付け方だったので、その辺の整理の仕方のコツや、入力した後に確認すべき項目一覧をもらったりした。

次回は 7 月を目処に、溜まっている仕訳表入力が完了したら内容をチェックしてもらう予定。

話は変わるが、先日さくらまつりのために行った青森で買ってきたお菓子の味が変わっていてショックだった。

「パティシエのりんごスティック」というお菓子で、青森に行った時には必ず買うし、アンテナショップなどで見かければ必ず買うほど好きだっただけに悲しい。 https://www.rag-s.com/recommend/stick.html

乳製品の価格高騰が響いていたりするんだろうか。

自宅のVPN環境の設定をansible化してた。

VPN環境にはsoftetherを使っているが、インターネットにはsoftetherが提供するvpncmdを使った方法と、設定済みのconfigをいい感じに整えてマージする方法が転がっていたので両方試した。

vpncmdは公式が提供しているので信頼感がある反面、機能が少ないので細かい制御をしようとすると無茶な記述が必要になった。

configをいい感じに整えてマージする方法は、短期的にはconfigさえあれば環境が複製できるので簡単だが、configそのものが巨大なので、何の設定が入っているか把握しきれないのと、バージョン更新時に追従できるかが不安になった。

今回は前者のvpncmdを使う方式を採用した。何が起きているのかを把握できる方がよいと思うので。

最近は訳あってproxmoxサーバーやVPNサーバーを整備したりと、家庭内インフラ環境が整いつつある。

作りっぱなしは怖いので、設定のansible化にも手を付けてはいるが、ansibleに不慣れなのでgoogle先生とにらめっこ。やんわりと一般的なフォルダ構成や書き方がわかりつつある。

インフラ環境整備の一環でNASを買うべきか悩んでいるが、どうせ家の中でしか使わない + QNAPが攻撃受けたりしてるしな... などと考え始めるとコンパクトな自作PCでもいいのでは?と思考がぐるぐるしてる。

はてなブログとgithubを連携させる

zennのgithub連携のおかげで記事執筆のハードルが下がった感じがしたので、はてなブログgithub連携できないかと試してみる。

参考にしたのは以下のリポジトリ

post, pullはカスタムドメインでも動作したが、pushだけはEditURLからドメインを参照するようで、設定すべきはデフォルトのドメインだった(hoge.hatenablog.jpなやつ)

この記事もgithub連携で書いているが、簡単な日記ぐらいであればこれで十分そう。

2021年ふりかえり

2021年振り返りです。

今年の仕事

プログラミング言語

Golangを中心に、PythonC#を使うちょっと不思議な年でした。

PythonC#id:oliver0521 が運営するウマ娘サークル「きたちゃんぶらっく」が実施しているチャンミ集計の裏側の仕組みとして利用していました。

cm.kitachan.black

来年も引き続きGolangの一年になりそうですが、今年キャッチアップした画像解析の裾野もせっかくなので広げていきたいですね。

OOParts

昨年に引き続き、Black Inc.でOOPartsの開発に関わりました。また、Kubernetes + GPUの知見として久々に登壇もしました。

speakerdeck.com

久々の登壇だったのと想像以上に反応があってビビりました。

今年ハマったもの

今年はLa prièreと出会った年でした。

最初にYoutubeで聞いた「戦場の歌姫」の曲頭のハモリで完全に虜になりました。

www.youtube.com

藍月なくるさんとnayutaさんの綺麗な高音域な歌声も好きですが、個人的にはこの二人の綺麗な高音域と組み合わさる棗いつきさんの脳味噌にガツンとくる裏声が推しポイント高いです。

また、自分がハマったタイミングで12ヶ月連続リリースが始まり、一年通してLa prièreを楽しめました!

ついでに同人音楽の世界へズブズブとハマっていますが、それはまた機会があれば...

今年買ったもの

今年は車を買いました。正確には昨年には買っていたのですが、納車されたのが今年でした。

購入当初は日常使い程度かな?と想定していたのですが、結果的には岐阜(飛騨高山)や長野(ビーナスライン)へ行ったりと、なんやかんや長旅を共にしました。

まとめ

今年は先にまとめてきたもの以外に、昨年広い部屋へ引っ越したのを機にDIYへ目覚めたり、インテリア関連の知見を調べて家具を買い揃えたりと自己満足の世界へ入り浸ることも多かったです。

今年はちょっと健康面が不安な場面があったので、来年は健康面にも気をつけて生きたいと思います。