2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
1L豆乳の注ぎ方、公式のやり方を知ってから世界が変わった https://www.marusanai.co.jp/helicap/
定期的にやっている海外オタクと話をする会をやった。 海外勢はそもそもオタクイベントへ参加できなくなったし、国内勢も様々な理由で参加が少なくなってきてるので順調に脱オタクが進行してる。
また東京に出て元同僚にと飲んでた。 転職してたり、オタク色に染まりイベチケを爆買いしてたりと、わちゃわちゃした会話で楽しかった。 今の職場ではエンタメコンテンツについて話す場がないのでいい刺激になった。
今のメインPCをリプレースしたいと思ってPCパーツを見てる。 Ryzenのzen4だとかDDR5メモリだとか、魅力的なものが待ち構えているので時期は悪いのかなと思いつつ、逆にzen3の最終系で安定しているのが今と考えればタイミング的にはありだよなと思ったりもし…
良いなと思ってチャンネル登録してたガジェット系Youtuberがプロモーション商品の紹介ばかりになってしまい、元々の良さが消滅していくのを見た… そっとチャンネル登録を解除した…
フィギュアを飾ってるショーケースにLEDテープを仕込んだ。 デスクの背景にあたる位置に棚があり、意図せずして窓に反射することに気づいてテンション上がった。 あとは身内用にマイクラ鯖を建てたりしてる。 マイクラは初期の初期に触って以来なのでボチボ…
週末出かけようと思ったらピンポイントで天気悪くて険しい。 大人しくシンデレラグレイの新刊あたりも出ているので、のんびり読書とかでもしようと思う。
今の会社に入って3年目、初めて同僚と飲み会をした。 オンラインで一定の距離感を取れていたので、改めてオフラインになってもそんなに変わらないなって感じがした。 オンラインでもオフラインでもちゃんと距離感や信頼感は作れる。
Pythonとなかなか仲良くなれない。 ロギング、エラーハンドリング周りのベストプラクティスが纏まっているようで纏まっていない感がある。 雑に書いても動く感じは、PHPをメインで書いてた頃を思い出す。 今PHPを書けと言われたら全く書けなさそう。
様々なタスクが大詰めで完全に疲弊しているが、リングフィットアドベンチャーはなんとか続いてる。 週末に天気が良ければ出かけようと思ったけど、ピンポイントで雨だったりと厳しい。梅雨もジワジワせまっとる。
ひたすら仕事でコードを書いたりドキュメントと睨めっこしていた一日だった。進捗は微妙。 pythonでコードを書く 動作確認 Dockerfile化 の3工程で作り上げたが、docker container内でgcloudとkubectlを使うのに苦戦した。 GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS …
運動不足が酷すぎるので、買って放置してたリングフィットアドベンチャーを習慣化してみるべく環境を整えた。暫く継続できるように頑張ってみる。 処分しようと思ってた服もまとめて袋に詰めたりした。 最近は部屋の片付けに集中しすぎて仕事が溜まっている…
前々職の上長と近況を報告しながら飲んだ。いい焼肉とビールだった🍺 お互い東京までの距離は離れたものの、たまにあったら話すことはたくさんあるので良い関係だなと思ってる。 会ったら13日の金曜日ですねと言おうと思ってたけど完全に忘れた。
寒いのか分からん気温が続いてる。 3月にIKEAで買ったディスプレイケースにLEDテープ貼るにはどうしたら良いかを考えてた。(3月末までセールで10000円安かった) https://www.ikea.com/jp/ja/p/milsbo-glass-door-cabinet-anthracite-10396449/ 理想の形に…
GWが終わって悲しい。次の祝日は2ヶ月先らしい。 同僚と電子本所持数バトルをしたところ598冊しかなくて負けた。 未読数は昔に読んだ本がいくつか未読になっていて多くカウントされてそう、それでも結構な数が未読でしんどくなった。読書頑張ろう。
片付けて不要になったものをメルカリに出品したりした。ボチボチな収入になりそう。 最近仕事でpythonを書くことが多いのでウォーミングアップにpython版のspanner-clientの実装読んでた。 Goに慣れきってしまっているので妙に複雑に感じられて難しい。 Type…
La prière の24時間ストリーミング配信を流しながら部屋の片付けをしてた。アーカイブが残らない配信だが、コメントのやりとりが暖かくて久々にインターネットを感じた。 https://twitter.com/Lapriere_info/status/1522186593137692672 2年前からコツコツ進…
会計士と面談した。 内容は今年度の確定申告についてで、去年度は仕訳表が全然ダメで 10 万円控除しか申請できなかったため、今年こそは満額控除とるぞという作戦会議。 悪さをしていたのが個人利用のカードで誤って決済してしまった場合の仕訳表の付け方だ…
自宅のVPN環境の設定をansible化してた。 VPN環境にはsoftetherを使っているが、インターネットにはsoftetherが提供するvpncmdを使った方法と、設定済みのconfigをいい感じに整えてマージする方法が転がっていたので両方試した。 vpncmdは公式が提供している…
最近は訳あってproxmoxサーバーやVPNサーバーを整備したりと、家庭内インフラ環境が整いつつある。 作りっぱなしは怖いので、設定のansible化にも手を付けてはいるが、ansibleに不慣れなのでgoogle先生とにらめっこ。やんわりと一般的なフォルダ構成や書き方…
zennのgithub連携のおかげで記事執筆のハードルが下がった感じがしたので、はてなブログもgithub連携できないかと試してみる。 参考にしたのは以下のリポジトリ。 github.com/x-motemen/blogsync ツールの本体 github.com/mm0202/push-to-hatenablog github …