12月初旬に東京から埼玉へ引越し、約二週間*1が経過しました。「なぜ埼玉を選んだのか?」については長くなってしまうので別の記事にまとめるとして、今の時点で感じていることを中心にまとめておきたいと思います。
ちなみに、引越しを決めた理由はリモートワークが中心になり部屋への不満が爆発したこともありますが、前々から「車が欲しいけど、東京ではな...」という言い訳をして逃げてきた、マイカー購入へ踏み切る狙いもありました。
良かったところ
(言い訳ができなくなった)マイカー購入へ踏み切れた
機会があれば紹介したいと思います
必要以上に人と接触しなくて良いので、心理的な疲労度が少ない
(コロナは関係なく) 人の往来を進むと異常に疲れを感じやすいようで?*2、午前中動き回ると午後には沈没...なんてことも少なくなかったので、人口密度少ないのは正義だと感じています。
空気が澄んでいる(気がする)
気がしているだけです。根拠はありません。 ただ、ゴミ出しの帰りに空を見上げたら星座が見える体験は感動します。*3
気になるところ
東京へ1時間+α程度で出れる場所ではあるが、めちゃくちゃ疲労する
これは分かりきっていたことなので、出なければ問題ありません。
携帯回線は東京ほど安定していない
ショッピングモールへ買い出しに行ったりすると、キャリアごとに得意・不得意な建物があって面白いです。 地域にもよるので一概には言えませんが、少し予想外なポイントではありました。
ゴミ出しの頻度が低い
これまで住んできた地域では、「可燃ゴミ」「不燃ゴミ」「資源」が2週間で1サイクルは回っていたのですが、それが1ヶ月で1サイクルになってしまいました。 ゴミ箱を買い増しすることで物理的に解決をしたものの、これも予想外なポイントでした
まだ二週間しか経過していませんが、今回の引越しはいくつか気になるところはありつつも、比較的楽に解決できるポイントなので総合的に満足度は高いです。(前の家は1週間時点で結構ストレス抱えてました)
これからマイカーが納車されたりとイベントが盛りだくさんなので楽しみにやっていきたいと思います。