2019年は比較的ガジェットを買わなかった反動か、2020年はガジェットの入れ替わりが多い年でした。 折角なので、買って失敗したものもまとめておきます。
7sKB, 7sPro ◎
HHKBを愛用して5,6年ほどのユーザーですが、唯一の不満点がキーの重さでした。
最近は自作キーボードも流行っていたことから、HHKB配列でキーが軽いキーボードが出ないものかと待ち望んでいたので即購入しました
7sKBはiPadへの接続などの持ち運び用、7sProは作業用に使っています。
EIZO EV2785 ◎
DELL U3415Wが4年という短い寿命で逝ってしまったので買い換えです。
U3415Wの学びとして、自分の脳みそではウルトラワイドモニタの情報量に耐えられないことが分かったので、今回は27インチで留めつつ、品質に極振りしました。
モニターの質以上に視線移動が少なくなったことで目の疲れは減ったように感じました。
CalDifit TS3 Plus △
EV2785とセットでTypeC環境を整えるために購入しましたが、その後の環境変化で利用できなくなってしまったので、無駄な出費でした。
製品の問題ではなく、私の読みの甘さだったので悲しい。
HermanMiller フロー モニターアーム △
流行りの「デスクをすっきりさせるマガジン*1」 シリーズへの憧れもあり、こちらもEV2785と同時に環境を整えるために購入。
モニターとアームの接続部分が簡単に外れることへ感動し購入を決めましたが、アーム部分が部屋の壁と干渉したりとトラブルが多かったので、結局手放しました。 製品の問題ではなく、自分にはフィットしなかったので残念でした...
これまでも何度か、モニターアームを買っては売ってを繰り返しているのに、なぜまた繰り返してしまうのか...
Apple AirPods Pro◎
Aviotのワイヤレスイヤホンを使っていましたが、MacとiPhoneの接続切り替えがなかなか上手くいかず苦戦していたので、試しに買ったところ見事に沼へハマりました。
Apple製品の連携はすごいですね...
Apple iPad Pro(2020) ◎
iPad Air第4世代が出た影響でiPadを買い換えたい欲が沸いた結果、初代iPad Proから買い換えました。
不思議に思われることが多いのですが、128GB以上のストレージは欲しかったので、Pro 128GBとAir 256GBの差額が5000円ほどだったのが決め手でProを購入しました。
Apple Pencilもお尻へ刺さなくて良くなった。
YAMAHA RTX830 + Cisco Meraki Go ○
どんなときもWiFi*2の騒動に巻き込まれたので、急遽環境を整備しました。
アクセスポイントがMeraki Goなのは趣味です。実際には同じ値段でもっと良いのが購入できるかと思います。
YAMAHA HS5 △
せっかくの在宅環境なので良い音で作業用BGMを流したいと思い導入しました。
最初の一週間こそ音質に感動していましたが、それ以降はサイズが大きくて邪魔だな...と思う回数が増えていきました。
近いうちにドナドナする可能性が高そうです。
marantz MPM-1000 ×
オンラインミーティングの質を向上させる目的で購入しましたが、相手からのレビューでAirPods Proのマイクと変わらないと言われてしまったので、すぐに引退することになりました。
逆にAirPods Proのマイクがすごいってことなのかもしれない。
あとから振り返ってみると高額なものばかりで焦りますが、実際には満足できなかったガジェットをフリマアプリへ流していたりするので、何とか回収はしています。それでもダメージは大きいですけどね...